G-1JHRHQCPLD 「大丈夫」だけじゃない!ケンチャナの意味と使い方を紹介!|韓国情報メディアK Village MODULY Web(モドゥリーウェブ)
韓国語

「大丈夫」だけじゃない!ケンチャナの意味と使い方を紹介!

MODULY 編集部

韓国ドラマや韓国バラエティなどを見ていると「ケンチャナ」というフレーズは頻繁に出てきますよね!

日常生活でも頻繁に使うフレーズなので、韓国語を勉強している方も、もしかしたらそうではない方も知っている単語ではないでしょうか?

またK-popの歌詞でもかなり頻繁に使われています。

ケンチャナは韓国語で「大丈夫」「問題ない」という意味になります。

例えば「ケンチャナ?」「うん、ケンチャナ!」だけでも会話が成立しますよね♪

みなさんがよく知っている「ケンチャナ」ですが、実は「大丈夫」以外にもさまざまな意味で使われることがあります。

この記事では、「ケンチャナ」の意味と使い方、そしていろいろな形に活用して使う練習をしてみましょう。

「ケンチャナ」は괜찮아 と書きます。

 

【PR】ソフトバンク『海外あんしん定額』

괜찮아の原形と意味

引用元:https://unsplash.com/

まずはじめに 괜찮아 の原形は괜찮다 となります。

괜찮아 というのは、タメ口の口語形なので、相手と状況に応じて使う必要があります。

敬語のスムニダ体にすると괜찮습니다 、ヨ体にすると 괜찮아요 となります。

スムニダ体とヨ体は、どちらも丁寧語ですが、丁寧さが異なってきます。

そのあたりは、合わせて괜찮아の活用形の部分で紹介していきます!

そして 괜찮다 の意味は、韓国語の辞書で調べると3つの意味が出てきます。

最後の「断る」という意味は辞書には出ていませんでしたが、日常生活でも多く使われるので合わせて紹介しています。

かなりいい

1つ目の意味に「かなりいい」という意味があります。

「大丈夫な人」と日本語で表すと、少し違和感があり「それができる人」や、「しても大丈夫な人」のような解釈ができてしまいますが、韓国語で「大丈夫な人」というと、「結構いい感じの人」のようなニュアンスになります。

例えば、「あの人どうだった?」「大丈夫な人だったよ(結構いい感じの人だったよ)」という会話ができます。

問題ない

これは一般的に使われる、みなさんが知っている「大丈夫」の意味ですね。

「体は大丈夫ですか?」「大丈夫な状況」というときに使うことができます。

ただ「大丈夫な○○」と使われた時は、1の意味として使われる場合もあるので、文脈によって意味が変わってきます。

例えば「さっきまでは意識がなかったけど、今は大丈夫な状況だ」という文章からは、2の意味の「問題ない状況」となります。

反対に「大丈夫な雰囲気」という言い方をされたときには、それは「いい感じの雰囲気」という意味になります!

このように文脈によって、意味が異なってきます。

承諾

3つ目の意味は、「してもいい」という許可をあらわすことです。

日本語でも「ドアあけても大丈夫?」という言い方をしますよね。

それと同じように使うことができます。

「寝てもいいよ」「座ってもいい?」のように「〜してもいいですか?」という意味で使うことができます。

断るとき

日本と同じような感覚で「結構です、いらない」と断る時にも괜찮아 を使うことができます!

ただ、強く断りたい場合は他の単語が使えるので 괜찮아 を使って断るときは、言い方にもよりますが、軽い断り方になります。

もっと強く断りたい場合は 됐어요 などが使われます。

괜찮아の活用形

引用元:https://unsplash.com/

タメ口

同い年の友達や親しい間柄では、タメ口を使いますよね!

タメ口形は、タイトルにあるとおり、 괜찮아 になります。

過去形にしたい場合は、괜찮았어 となります。

「昨日行ったカフェ、いい感じだった!」というような時に過去形を使うことができますね。

また、괜찮아 を 괜찮어 と発音することがあります。

ㅏ を ㅓ と発音するのは、ソウル郊外の方言のようなものです。

合わせて覚えておくといいですね。

「大丈夫?」と聞きたいときは、そのまま語尾をあげて 괜찮아? というように使うことができます。

また、文末にをつけることで、「〜でしょ?」というニュアンスになります。

괜찮치? と言うと、相手に「大丈夫だよね?」と語りかける表現になります。

また、未来形にすることもできます。

その場合は、겠 を間にはさみます。

괜찮겠어? と言うと「大丈夫?(未来形)」となります。

例えば「明日試験あるけど大丈夫?」と言いたいときに使うことができます。

 

また、겠 という未来形と 치 を合わせて 괜찮겠지? ということもできます。

「大丈夫かな?」というニュアンスになります。

敬語

韓国語には敬語の種類がたくさんあり、相手と状況によって分ける必要があります。

요体

요体というのは、普段の会話で用いる丁寧語の形で、丁寧さは1番下になりますが、初めての相手との会話で使っても失礼にはならないので、1番使われている敬語です。

요体 は、語尾につけるだけなので比較的簡単に作ることができます。

上記の活用形を用いて作ってみます。

괜찮아요 大丈夫です

괜찮겠어요? 大丈夫でしょうか?

괜찮겠죠? 大丈夫ですよね?

このような口調になります。

ぜひ状況に応じて使えるように練習してみてください!

습니다体

습니다体とは、요体よりも丁寧な表現で、主にビジネスの場、公の場で使います。

授賞式や韓国ドラマでのビジネスシーンなどでよく使われていますよね。

괜찮아 を 습니다 体にすると 괜찮습니다 となります。

また 습니다 の疑問形は 습니까? と形が変わります。

요体は語尾をあげるだけで疑問形になりますが、습니다 や 입니다 を疑問形にするときは変化することを覚えておきましょう。

疑問形にすると 괜찮습니까? となりますが、これは少し硬い表現になります。

세요体

요体よりも丁寧な表現になり 습니다体よりも日常的にもよく使われる形です。

요体は同じ年代の間柄での敬語(または年上が年下に使う敬語)だとすると、세요体は、年下が年上に使ったり、店員さんがお客さんに使う敬語です。

道で転んだ人に声をかける場合、その方が自分より年上だとしたら 괜찮아요? よりも 괜찮으세요? という言い方をします。

またこのような状況で、 괞찮습니까? と声をかけると非常に固い表現になるので、습니다体はあまり日常生活では使われません。

 

괜찮으세요 も語尾をあげると疑問形に、あげないと相手に「大丈夫ですよ」と言うことができます。

세요 は相手を敬うフレーズなので主語が自分だと使うことができません。

例えば断る時に 괜찮으세요 と言うことはできません。

自分ではなく、相手が「大丈夫」という場合のみ使うことができます。

上記で紹介した4つめの「断る」以外には、この言い方を使うことができます。

괜찮아の例文

引用元:https://unsplash.com/

「いい感じなとき」の例文

그 가게 괜찮았어.

そのお店いい感じだったよ。

 

저 사람 괜찮은 사람이야.

あの人、いい感じの人だよ。

 

분위기 괜찮네요.

雰囲気がいい感じですね。

 

립스틱 색상이 괜찮다.

リップの色いいね。

「問題ないとき」の例文

감기 때문에 힘들었는데 약을 먹으니까 괜찮아졌어요.

風邪のせいで大変だったけど、薬を飲んだらよくなりました。

 

식사 안 하셔도 괜찮으시겠어요?

食事されなくて、大丈夫ですか?

 

몸은 정말 괜찮습니다.

体は本当に大丈夫です。

 

독감에 걸렸다더니 이제 괜찮아?

インフルエンザにかかったと聞いたけど、もう大丈夫?

「承諾するとき」の例文

문을 열어도 괜찮아요?

ドアを開けてもいいですか?

 

집에 가도 괜찮아요.

帰ってもいいですよ。

 

여기 좀 앉아도 괜찮죠?

ここに座ってもいいですよね?

 

「断る」例文

아니요, 괜찮아요.

いいえ大丈夫です。

 

괜찮습니다.

大丈夫です。

 

断るときはシンプルにこれだけ使っても大丈夫なので、ぜひ使ってみてくださいね。

 

괜찮아を使ってみよう!

引用元:https://unsplash.com/

今日はケンチャナの使い方をまとめてみました。

みなさんは日々韓国語を使えていますか?

韓国語は文章によっても活用形が変化するので、上記のようにあらゆる活用形の例文を作って、練習することが大切です!

韓国留学を検討中なら
K Village 韓国留学にご相談ください!

韓国留学を経験したカウンセラーが
安心の韓国留学をご案内。

しかも現地スタッフもいるので安心。
まずは無料相談で!

キャンペーン開催中!
無料相談実施中


ABOUT ME
MODULYweb編集部
MODULYweb(モドゥリーウェブ)は株式会社K Villageが運営する韓国情報サイトです。
error: コンテンツのコピーは禁止されています。参照元としての利用を希望される場合はお問い合わせよりご連絡ください。
記事URLをコピーしました