G-1JHRHQCPLD 「友達」だけじゃない!チングの使い方はたくさんあります|韓国情報メディアK Village MODULY Web(モドゥリーウェブ)
韓国語

「友達」だけじゃない!チングの使い方はたくさんあります

MODULY 編集部

韓国語で「友達」を表す単語は、聞いたことがある方も多いと思います。

친구【チング】という単語が「友達」を表し日常会話や、韓国ドラマでもよく使われています。

例えば上司が会社で、新入社員を紹介するシーンで、その方のことを친구というワードを用いて紹介することができます。

会社でも친구という表現を使うことに、少し驚いてしまいますよね。

見知らぬ人を「友達」というのは違和感があります。

実は韓国語の친구は「友達」の他にも、さまざまな意味で使うことがあります。

今回の記事では친구の意味を、シーン別にわけて紹介します。

日常会話で使える例文も合わせて紹介しているので、興味がある方はぜひ最後まで、ご覧ください。

また記事の後半では、相手との関係性によって相手を呼ぶフレーズも紹介します。

チングの意味①友達

引用元:https://unsplash.com/

친구といえば「友達」という意味で、覚えている方が多いと思います。

韓国語の勉強を始めた際に、初級レベルで覚えるべき単語です。

また친구というフレーズは使う場面も多いので、身近に感じる単語だと思います。

ですが、日本の「友達」と韓国語の친구の使い方は、少し異なります。

大きく違う点に、自分と相手との年齢が関係しています。

年齢に関係なく、自分と共通の趣味や、話題などで仲良くなり、友達として付き合うことがありますよね。

そして日本語ではその人を他人に紹介する時に、「わたしの友達」と紹介するかと思います。

一方韓国では친구は同い年の友達を指す場合が多いです。

1歳や2歳の年齢の差では、친구と呼ぶこともできますが、それ以上年齢が離れていると、친구ではなく、他の呼び名で呼ぶことが多いです。

詳しくは後ほど、「年上の友達の呼び方」で紹介します。

「友達になろう」

新学期や、新しい場所などで、同じ年代の人と仲良くなり「友達になろうよ」という場面があると思います。

そんなときは친구 하자【チング ハジャ】という表現を使うことができます。

直訳すると「友達しよう」となりますが、一般的に使われている表現です。

また、もう少し柔らかく「友達になってくれる?」と言うことももできます。

친구가 되어 줄래?【チングガ ドゥエオ ジュルレ】というフレーズを使うと、優しいニュアンスに聞こえます。

先ほども述べたように、韓国語の친구には「同い年の友達」という意味合いがあるので、基本的にこのような表現は、タメ口で話してもOKです。

チングの意味②この人

引用元:https://unsplash.com/

冒頭でも述べたように、ある人を紹介する場面で、その人を친구と表現することがあります。

この表現は、学校でも会社でも使われています。

会社で친구という表現をするのは、韓国ならではで、不思議に感じることもあるかもしれません。

筆者も「見知らぬ人に친구と使っているけど、なんで?」という疑問を抱いたことがあります。

친구は場合によっては、「この子、この人」と訳すことができます。

学校のような子どもが集まる場所なら「この子」、会社のようなフォーマルな環境なら「この方」のように訳すことができます。

ただ注意点があり、自分より年上の方を紹介する場面では、あまり使われません。

学校の先生が、転入生を生徒に紹介する場面では、このように使うことができます。

이 친구는 새로 이 동네에 이사 왔어요.
【イ チングヌン セロ イ トンネエ イサ ワッソヨ】
この子は、新しくこの町内に引っ越してきました。

上司が、新入社員を紹介する場面では、このように使うことができます。

이 친구들은 올해부터 들어온 신입사원입니다.
【イ チングドゥルン オレブト トゥロオン シニプサウォニムニダ】
この方たちは、今年から入ってきた新入社員です。

もし自分より年上の方や、地位が高い方を、他の人に紹介したい場面では、이분【イブン】や、이쪽【イッチョク】のような表現をすることができます。

이분은 미국에서 성공한 훌륭한 분이세요.
【イブヌン ミグゲソ ソンゴンハン フルリュンハン ブニセヨ】
この方は、アメリカで成功した、素晴らしい方です。

이쪽은 저의 한국어 선생님입니다.
【イッチョグン チョエ ハングゴ ソンセンニミムニダ】
こちらは、わたしの韓国語の先生です。

チングの意味③同い年

引用元:https://unsplash.com/

친구は「同い年の友達」を表すことが多いですが、単純に「同い年」を表す際にも使うことができます。

例えば、会話でお互いの年齢を聞いて、「同い年だ!」と言う時に우리 친구네【ウリ チングネ】「わたしたち同い年だね」という使い方ができます。

우리 친구니까 말 편하게 하자!
【ウリ チングニッカ マル ピョナゲ ハジャ】
わたしたち同い年だから、タメ口で話そう!

말 편하게 하다【マル ピョナゲ ハダ】「言葉を楽にする」で「タメ口で話す」という表現になります。

「同い年」を表す他の表現

동갑【トンガブ】

제 남편과 저는 동갑이에요.
【チェ ナムピョングァ チョヌン トンガビエヨ】
わたしの夫とわたしは、同い年です。

같은 나이【カットゥン ナイ】

저 사람과 저는 같은 나이에요.
【チョ サラムグァ チョヌン カットゥン ナイエヨ】
あの人とわたしは、同じ年です。

또래【ットレ】

또래という単語は、「同い年」も使うことができますが「同じ年代の人」を表す単語です。

또래は、形が似ているものに対しても使われるそうですが、日常的にはほとんど「同世代」を表す表現として使われています。

나는 또래 친구보다는 나이가 많은 선배님들과 어울리는 것을 좋아해.
【ナヌン ットレ チングボダヌン ナイガ マヌン ソンべニムドゥルグァ オウルリヌン ゴスル チョアヘ】
僕は同世代の友達より、年が上の先輩たちと集まるのが好き。

어울리다【オウルリダ】という単語は「似合う」という意味ですが、人と「付き合う」という意味でも使われることがあります。

年上の友達の呼び方

引用元:https://unsplash.com/

친구は主に同い年の友達を表します。

では、年上の友達のことは、なんと呼べばいいでしょうか?

年上の男性を呼ぶ単語と、年上の女性を呼ぶ単語があるのでそれらを使います。

日本語に訳すと「お兄さん、お姉さん」という単語です。

自分の性別によって、使う単語が異なります。

自分が男性の場合

男性の場合、年上の男性を呼ぶときは형【ヒョン】といいます。

また님【ニム】「様」をつけて、尊敬している年上の友達や先輩を형님【ヒョンニム】「兄貴」と呼ぶことがあります。

K-POP界ではグループが多いので、男性グループの中でもそのような呼び名で呼び合っていますよね!

また、年上の女性を呼ぶ場合は、누나【ヌナ】と呼びます。

누나に님をつけるときは、누님【ヌニム】となります。

형님同様、尊敬する年上の女性を呼ぶ際に使われます。

自分が女性の場合

女性が年上の男性を呼ぶ表現は오빠【オッパ】です。

今では、年上の推しのアイドルに対してもよく使われていますよね。

そして女性が年上の女性を呼ぶ表現は언니【オンニ】です。

こちらも女性アイドルグループの中で、よく使われている単語です。

また、若い店員さんを呼ぶ際にも使われることがあります。

お客さんが年上の場合でも、언니と言って若い女性の店員さんを呼ぶことができます。

형や오빠、누나や언니は基本的に、その場にいる人を表したり、その場にいる全員が誰のことかわかる場合は、そのまま使います。

ですが、형や오빠、누나や언니がその場にたくさんいたり、誰の話かわかりやすくする際は、名前をつけて○○오빠などと呼ぶことが多いです。

まとめ

引用元:https://unsplash.com/

いかがでしたか?

今回の記事では친구の意味を解説してきました。

韓国では年齢が違うと「友達」という表現をあまりせずに、「お兄さん」や「お姉さん」という呼び方をします。

またこれらの表現は、家族を呼ぶときももちろん使うことができます。

周りの方を家族のように呼ぶ呼び方は、素敵ですよね!

韓国語なら
K Village 韓国語にご相談ください!

K Village 韓国語は15,000人が通う日本最大の韓国語教室。講師は全員日本語もバッチリ。

受付には韓国留学経験もある
日本人スタッフもいて安心。

まずは無料体験レッスンで
韓国語を楽しんでみませんか?

全国25校 + オンラインレッスンでおまちしております!

大人気の
無料体験レッスン

ABOUT ME
MODULYweb編集部
MODULYweb(モドゥリーウェブ)は株式会社K Villageが運営する韓国情報サイトです。
error: コンテンツのコピーは禁止されています。参照元としての利用を希望される場合はお問い合わせよりご連絡ください。
記事URLをコピーしました