G-1JHRHQCPLD 初めての韓国旅行は事前準備が重要!必須なアイテムからあると便利なものまで紹介|韓国情報メディアK Village MODULY Web(モドゥリーウェブ)
韓国ガイド

初めての韓国旅行は事前準備が重要!必須なアイテムからあると便利なものまで紹介

WootteoWootteo

初めての韓国旅行は事前準備が必要!

引用元:https://x.com/twittkto
@twittkto

初めての韓国では必要なものをしっかり準備しよう

日本国籍の人は、 2023年4月1日〜2024年12月31日までの期間は韓国の電子旅行許可制度である「K-ETA」なしで韓国への入国が可能です。

気軽に韓国旅行に行ける今、憧れのK-POPアイドルの聖地を巡礼したい、気になるコスメアイテムをゲットしたいなどいろんな思いで旅行を計画する方もいます。

ただ、初めての韓国旅行であれば、しっかりと準備をしないと思わぬトラブルになる可能性もあるのです。

今回は、韓国旅行で必要な事前準備・必須アイテム・あると便利なアイテムをご紹介します。

【日本出国前】韓国旅行で必要な準備

引用元:https://x.com/twittkto
@twittkto

何の準備もしないまま、韓国旅行に行けるわけではありません。

以下では、出国前にしておきたい必要な準備をご紹介します。

入国カードの提出

K-ETAの取得が不要な代わりに、入国カードの提出が必須です。

韓国の入国カードには、以下の項目を記入しましょう。

・氏名
・性別
・国籍
・生年月日
・職業
・韓国での滞在先と電話番号
・入国の目的
・パスポートと同じ署名

滞在先、入国目的に関しては特に重要視されているので、必ず滞在先と電話番号は確認しておきましょう。

また、記入の際は日本語ではなく英語での記入が必要なので、英単語についても確認が必要です。

Visit Japan Webに登録

入国手続きのオンラインサービスで、入国審査や関税申告などの手続きを全てWeb上で行えます。

現地で行う手間が省けるので、ぜひ利用してみましょう。

Visit Japan Webの登録に必要なものは、航空券・パスポート・メールアドレスだけです。

WiFiレンタル・SIMの購入

韓国旅行では、どこに行くにしてもルート検索をする必要があります。

交通手段もバスや地下鉄がほとんどなので、乗り換え情報をスマートフォンで調べるなど、インターネット環境は必須です。

そのため、自分でポケットWiFiや格安SIMなどを購入しておくと安心でしょう。

海外旅行保険に加入

必須ではありませんが、万が一のためを考えて海外旅行保険に加入しておくことをおすすめします。

韓国での体調不良やケガ、盗難などのトラブルを補償してくれます。

加入していないと万一スマホを落としてしまった、財布を盗まれたという場合でも自己責任になってしまうのです。

韓国旅行の保険料は、1泊500〜1,000円程度が一般的なので、入っておきましょう。

航空券の予約

当然ですが、韓国に行くための航空券の予約は必須です。

自身で各航空会社の公式サイトで予約したり、ツアー会社で予約するなどしましょう。

地域によってはフェリーでも韓国旅行に行く人が増えてきているので、検討してみると良いです。

ホテルの予約

滞在先を入国カードに記載するために、ホテルの予約もしっかり行ってください。

旅行客が多い韓国では、ホテル・ゲストハウス・民宿など、多くの宿泊施設が揃っています。

初めての韓国旅行では、有名な観光地が付近にあるホテルを選ぶようにしましょう。

できれば10,000円以上の部屋を取ると、キレイでセキュリティも安全なホテルに泊まれますよ。

韓国旅行で必須のアイテム

引用元:https://x.com/twittkto
@twittkto

事前の準備が終わった後は、実際に韓国旅行に持って行くもので必須アイテムをご紹介します。

忘れてしまうと、旅行で不便な思いをしてしまうのでよく覚えておきましょう!

パスポート

韓国旅行だけではなく、海外旅行へ行く際は必ずパスポートを持って行きます。

有効期限が3ヶ月以上あるものが必須となるので確認し、もしも期限が迫っていれば改めて申請してください。

パスポートは5年用、10年用とそれぞれあり、1週間ほどかかってしまうため早めの行動が大事です。

クレジットカード

現金も必要ですが、韓国旅行ではクレジットカードの方が利用しやすいでしょう。

韓国はキャッシュレス社会なので、日本よりもクレジットカードやアプリなどのキャッシュレス決済を使うケースがほとんどです。

クレジットカードやその他の電子決済なども準備しておくと、よりスムーズに買い物ができます。

航空券

忘れてはいけないものとして、航空券です。

近年は紙の航空券を使用する人は減っており、eチケットが主流になっています。

eチケットはスマホがないと意味がないので、スマホを忘れないようにしましょう。

また、不安な人は紙のチケットも発券しておくと安心です。

変圧器や変換プラグ

韓国と日本では、コンセントのタイプが違います。

日本はAタイプですが、韓国はCタイプ・SEタイプなのでドライヤーなどの電化製品を使用する場合は変換プラグが必要です。

電圧も違うので、変圧器もあわせて持って行きましょう。

アメニティ

利用するホテルによっては、歯磨きなどのアメニティセットがついていないケースもあります。

ホテル情報に記載がない場合もあるので、念のためアメニティは自分でも持参しておくと安心です。

2024年3月29日から韓国の大規模ホテル(50室以上を保有するホテル)では使い捨てのアメニティの無料提供が禁止されました。

ホテルアメニティ規制対象品は、以下の5つ。

  • 歯ブラシ
  • 歯磨き粉
  • シャンプー
  • リンス
  • かみそり

上記のアイテムは持っていくか、現地で調達するようにしましょう。

スキンケア用品

韓国旅行の目的が、コスメアイテムの購入という人も多いですが、旅行時のスキンケアは日頃自分が使っているものだと肌トラブルがなくて良いでしょう。

ホテルによっては、スキンケアの有無に違いがあるので、持参すると良いです。

ただ、もしも忘れてしまった場合でも明洞などでプチプラコスメを調達しても大丈夫です♡

常備薬

現地で体調不良になった場合、韓国の病院や薬局に行くのも良いですが不安はつきものだといえます。

元気に韓国旅行を終えられたら良いですが、頭痛や胃痛などに備えて薬を持って行くと安心です。

旅行先でたくさん歩いて辛くなることもあるので、湿布も用意しましょう。

モバイルバッテリー

韓国旅行では、スマホを見ている時間が日本よりも長くなります。

何かと検索する時間が増えるので、充電が早く切れてしまう可能性も高いです。

そのため、モバイルバッテリーを2個程度持っていくのをおすすめします。

1つは充電式、もう1つは乾電池タイプのものを使用しましょう。

韓国のカフェには、充電スポットが多いので休憩がてら充電も可能です。

水に流せるウェットティッシュ

あまり知られていませんが、韓国ではトイレットペーパーを流せないところも多くあります。

そのため、水に流せるウェットティッシュを用意しておくと良いでしょう。

また、韓国では食べ歩きも楽しめるので手が汚れた時でも安心です。

韓国旅行であると便利なアイテム

引用元:https://x.com/twittkto
@twittkto

韓国旅行で必須ではないけれど、あると便利なアイテムを以下では紹介します。

荷物にならない程度のアイテムばかりなので、参考にしてみてくださいね。

交通カード

韓国旅行の移動は、基本的にバスや地下鉄です。

その際に現金での支払いも良いですが、交通カードを使用すると簡単です。

例えば、T-moneyやNAMANEカードなどを持っているとチャージしておくだけで簡単に乗り降りできます。

現地もしくは空港でも購入ができるので、用意しておくと便利です。

エコバッグ

韓国では、日本と同様にレジ袋の有料化が進んでいます。

そのため、沢山のお土産や自分用のアイテムを購入する人は、エコバックを持っておくと重宝するでしょう。

現地の紙袋などを楽しみたい!という場合以外は、エコバックを持っていく、もしくは韓国で可愛いエコバックを買ってみてください。

折り畳み傘

韓国で突然の雨が降ってきても問題がないように、折り畳み傘を用意しておきましょう。

天気予報をチェックして晴れだったとしても、急な天候の変動はどの国でも起きることなので念のために持っていくと安心です。

使い捨てマスク

コロナ禍も落ち着き、マスクの有無は自由になりました。

しかし、韓国ではPM2.5や交差が飛来する日も多いので、使い捨てのマスクは数枚でも持っておくと良いでしょう。

しっかり準備をして韓国旅行を楽しもう♡

引用元:https://x.com/twittkto
@twittkto

2024年現在、気軽に韓国旅行を楽しめるようになりました。

K-ETAやQ-CODEなどの申請も不要な今だからこそ、韓国旅行を楽しみましょう!

今回ご紹介した必要なものやあると便利なアイテムを参考にしていただき、韓国を満喫してくださいね。


ABOUT ME
MODULYweb編集部
MODULYweb(モドゥリーウェブ)は株式会社K Villageが運営する韓国情報サイトです。
error: コンテンツのコピーは禁止されています。参照元としての利用を希望される場合はお問い合わせよりご連絡ください。
記事URLをコピーしました