韓国コスメで肌荒れ?敏感肌さんが選ぶべき韓国ブランド

韓国コスメを使うと肌が荒れる?

引用元:O-DAN公式サイト
https://unsplash.com/photos/xwM61TPMlYk
「韓国コスメを使って肌荒れした」という声をしばしば耳にすることがあります。
では、なぜ同じコスメを使っても平気だった人と肌トラブルを抱えてしまう人に別れるのでしょうか。
この原因として主に考えられるのは、以下の2つです。
1.体のコンディションによるもの
2.成分によるもの
順番に見ていきましょう。
①体のコンディション
まず、肌荒れなどのトラブルが起きた原因として考えられるのが「体のコンディションが良くなかった」ことです。
これついては韓国コスメに限らず、日本の化粧品において肌トラブルが起きたときにも考えられる原因です。
化粧品は、肌に対する安全性について十分な注意を払い、通常の使用において刺激やトラブルの起こることのないよう設計・製造されています。
しかし、使用する人の体質や体調、季節や年齢などによって、使用中または使用後に、ほてり、かゆみ、赤み、痛み、腫れなどの異常が肌にあらわれることがあります。
出典:日本化粧品工業連合会 化粧品Q&A
よく化粧品のパッケージを見ると、“お肌に合わない場合はご使用をおやめください”といった表記を見ますよね。
人によって、肌タイプや使用する環境、その日の体調などはすべて違います。例えば、その韓国コスメを使用したときが生理前でお肌が敏感な時期であったり、自分が使用していたスキンケアやコスメとの相性が良くなかった可能性もあります。
つまり、「これは絶対に肌トラブルは起きません」と言い切れるものは存在しないんですね。
どんな化粧品であっても、初めて使用するものはパッチテストをしたり、まずは手の甲だけに使ってみるなど工夫が必要です。
②配合成分
肌荒れなどのトラブルが起きた原因として考えられる2つ目が、「配合されている成分がお肌に合わなかった」ことです。
日本と韓国とでは薬事法が違うため、使用できる成分や認められている含有率などのルールが違います。
これは海外の化粧品すべてに当てはまりますが、日本では使用されていない成分が配合されている可能性もあるんですね。
また、その韓国化粧品に配合されているのが日本でも韓国でも共通した成分であったとしても、そもそも自分には合わないものであることも考えられます。
購入する際は、自分の肌タイプを認識したうえで、成分表示をしっかり確認することを徹底しましょう
例えば、肌の弱い方であれば日焼け止めは紫外線吸収剤フリーやノンケミカルのもの、スキンケアやコスメは弱酸性のものを。油脂肌やニキビに悩む方は、グリセリンやシアバターの含有率がなるべく低いものを選ぶなど(※一部の目安です)の工夫をしてみてください。
ちなみに、成分の含有率表記に関しては以下のような決まりがあります。
1.全成分を配合量の多い順で記載する。
2.配合量の多い順に記載して、配合成分 1%以下は順不同で記載する。
3.着色剤以外の成分を配合量の多い順に記載し、その後に着色剤を順不同に記載する。
4.着色剤以外の成分を②に準じて記載した後、着色剤を順不同に記載する。
出典:薬事法ドットコム 全成分表示のルール
自分に合わない成分や、自分の肌タイプは注意が必要な成分など、上記を参考にして含有率を確認することも、ひとつの対策になるでしょう。
韓国コスメで肌荒れしたときの対処法

引用元:O-DAN公式サイト
https://unsplash.com/photos/zpMn92OY4I8
皮膚科に行く
肌トラブルに悩んだ時や、自分でケアしても良くならない時は皮膚科に行くのが1番です。
専門知識ある医師に相談して、お肌に合った処方をしてもらいましょう。
市販のものには使えない、医薬品の薬が処方されるのは医療機関だけです。
規則正しい生活を心がける
自分でできる対処法のひとつに、規則正しい生活を送ることが挙げられます。
バランスの良い食事、睡眠時間の確保など乱れている生活リズムを整えましょう。
なお、バランスの良い食事は以下を参考にしてみてください。
<特に摂りたい栄養素>
βカロテンを含む緑黄色野菜(モロヘイヤ、かぼちゃ、ブロッコリー、にんじん、にら、など)は抗酸化作用が高く、体内ではビタミンAとして肌の再生を促します。
ビタミンC(ピーマン、ブロッコリー、だいこん、オレンジ、キウイなど)も抗酸化作用が高く、コラーゲンの生成を助けて皮膚や血管を丈夫に保ちます。
ニキビ対策には、ビタミンB1(豚肉、うなぎ、たらこ、玄米など)とビタミンB2(鶏レバー、うなぎ、納豆、ブロッコリーなど)、ビタミンE(かぼちゃ、うなぎ、サーモン、たらこ、など)が有効です。これらの栄養素は皮脂の分泌を調整し、角化異常の発生や色素沈着を防ぐ働きがあります。
出典:全国健康保険協会「3月 食事から始める肌荒れ・ニキビ対策!」
スキンケアを見直す
ニキビの原因が、その韓国化粧品だと思っていても、一緒に使っている他のコスメやスキンケアの可能性もあります。
他の成分表を見てみたり、注意が必要なものは使用を一旦やめてみるなどの工夫をしてみましょう。
また、次に紹介する敏感肌でも使いやすいブランドに変えるなど、できる範囲で環境を整えてみてくださいね。
荒れしやすい敏感肌さんも使いやすい韓国ブランド5選

引用元:O-DAN公式サイト
https://unsplash.com/photos/8ZKwW-2SR28
今回紹介するブランドは、ヴィーガン&クルエルティーフリーブランドを厳選しています。
・クルエルティーフリー……動物実験を行わない
ROVECTIN(ロベクチン)
🎉再入荷🎉
3商品、再入荷されました✨急激な人気上昇で在庫が切れてしまった
・ロベクチン アクアUVプロテクター乾燥シーズンにこそ7種のヒアルロン酸で
たっぷりのうるおいを
・ロベクチン トリートメントローションシカバームも再入荷
ロベクチン 日本公式サイトhttps://t.co/0BvcHbvH1C pic.twitter.com/NX7jMt7VY6
— ROVECTIN(ロベクチン)日本公式 (@ROVECTIN_jp) November 11, 2021
ロベクチンは、化学療法によって引き起こされる
皮膚バリア機能の劣化を健やかな状態に整えサポートするだけでなく、最も敏感な肌タイプの人々にも役立つように作られました。
出典:ロベクチン公式
ロベクチンは超敏感肌でも使えるように、発がん性物質を含む各種刺激成分を一切使用していません。
また、ヴィーガン&クルエルティフリーなので動物にもやさしいスキンケアです。
be plain(ビープレイン)
韓国版の@cosmeともいえる、韓国コスメ口コミサイト「ファへ」でいつも上位にランキングしているbe plain。
今注目を集めている環境に配慮したクリーンビューティー、ジェンダーレススキンケアブランドです。
植物由来成分を使用し、なるべく刺激の少ない成分を使用しています。
sioris(シオリス)

引用元:sioris公式サイト
https://www.sioris.jp/f/brand-story
siorisは、製造後1年以内の新鮮な植物由来の成分にこだわっているブランドです。
TWICEなどが所属するJYPが、ブランドパートナーとして就任しています。
また、容器や包装は全てリサイクル可能な素材を使うなど、サスティナブルなブランドです。
BEIGIC(ベーシック)

引用元:ベーシック公式サイト
https://beigic.jp/about/story/
BEIGICは、肌をすこやかに保つ成分が豊富に含まれているグリーンコーヒービーンを使用しています。
原料のこだわりもさることながら、経済社会的に弱い立場にある生産者の生活向上するために、原料選びはフェアトレード。
環境のことも人のことも考えたサスティナブルブランドです。
FRUDIA(フルディア)

引用元:FRUDIA公式
https://frudia.com/product/detail.html?product_no=148&cate_no=50&display_group=1
低温着汁技術を利用して、抽出した果汁、様々な果物が持つ栄養成分を入れた製品を展開するFRUDIA。
クレンジングから、トナーやセラム、クリームなどの基本スキンケアに加えて、ハンドクリームやボディケア製品まで揃っています。
フルーツセラピーを体感できるブランドです。
まとめ:自分の肌にあった韓国コスメを使えば肌荒れは防げる!

引用元:O-DAN公式サイト
https://unsplash.com/photos/GLl6_-L3fxM
今回は、韓国コスメを使って肌荒れした原因と、敏感肌にも使いやすいブランドについてご紹介してきました。
ひとりずつ肌タイプや、肌悩み、使用する環境は違うので、本記事を参考に自分にあったブランド、化粧品に出会ってみてくださいね。
