韓国語で「どういたしまして」の言い方!相手によってさまざまな言い方ができます!

日常会話でよく使うフレーズのうちの1つが感謝をあらわす言葉です。
感謝をされるとされる側も嬉しいですし、お互いに気持ちがいいですよね。
韓国語でも感謝を伝えるフレーズはたくさんあります。
そして案外感謝されたときに返すフレーズが分からない方も多いのではないでしょうか。
友達に感謝されたときや、目上の人、知らない人に感謝された際などに使えるフレーズは異なります。
この記事ではシチュエーションごとに、感謝されたときに使う「どういたしまして」というフレーズを紹介します。
韓国語で「どういたしまして」友達に言う時

引用元:https://unsplash.com/
最もみなさんが使うことが多いのではないでしょうか。
友達との会話で「ありがとう」など感謝を伝えられた時に返せるフレーズを紹介します。
아니야.【アニヤ】
友達との会話でよくつかうフレーズです。
短くシンプルに아니야を使うと「どういたしまして」の意味合いで使うことができます。
아니야はもともと아니다【アニダ】「違う」という単語からきたフレーズですが、この場合は「全然いいよ」というようなニュアンスで使われます。
また謝罪された際にも使うことができます。
미안해【ミアネ】と言われて아니야を使っても「全然いいよ」というニュアンスで使うことができます。
알려줘서 고마워.
【アルリョジョソ コマウォ】
教えてくれてありがとう。
아니야.
【アニヤ】
ううん、全然いいよ。
응.【ウン】
相づちですが、仲のいい友達であればあるほどこのように返事することもできます。
「ありがとう」という言葉は友達同士では、日本人よりも使わない気がします。
もちろん人にもよりますが、日本人は小さなことにも感謝をするね、と言われた経験もあります。
例えば友達同士、何かを貸し借りするときにはお礼をあまり言わないと感じた経験があります。
その分「ありがとう」と言われたときも「どういたしまして」というフレーズは友達同士ではあまり使わずこのような相づちで反応したりもします。
어제 고마웠어.
【オジェ コマウォッソ】
昨日はありがとう。
응. 나도 재밌었어.
【ウン ナド チェミッソッソ】
うん、僕も楽しかった。
별거 아니야【ビョル コ アニヤ】
「大した事ないよ」というニュアンスです。
このフレーズは主に何かプレゼントを受け取って感謝された際に「大したものじゃないよ」という意味で使うことができます。
また「どうしたの?」のように相手の様子をうかがうフレーズに対して「なんでもないよ」というニュアンスで使われることもあります。
생일 선물 고마워.
【センイル ソンムル コマウォ】
誕生日プレゼントありがとう。
별거 아니야. 생일 축하해.
【ビョル コ アニヤ センイル チュッカヘ】
大したものじゃないよ。誕生日おめでとう。
韓国語で「どういたしまして」知らない方に言う時

引用元:https://unsplash.com/
「どういたしまして」と他人に言う時とは、例えば落とし物を拾ってあげて見知らぬ人に感謝されたときなど、シチュエーションはいろいろありますよね。
そんなときに使えるフレーズを一部紹介します。
韓国では子供に対して接することを除き、基本的に見知らぬ他人に対しては年齢に関係なく敬語を使います。
おじさんやおばさんが若い店員さんや外国人にタメ口を使うことは珍しいくらい、誰に対しても敬語がマナーです。
ただそこまで丁寧な言い方をする必要もないので、日常的によく使われる敬語の形でフレーズを紹介します。
별말씀을요【ビョル マルスムルリョ】
「どういたしまして」にあたる一般的なフレーズです。
感謝をされた際にも使いますが、お褒めの言葉をもらったりした際にも使える表現です。
そのような場合には「とんでもないです」という謙遜の意味が含まれています。
별말씀을요. 그렇게 말씀해 주셔서 감사합니다.
【ビョル マルスムルリョ クロッケ マルスムヘジュショソ カムサハムニダ】
とんでもないです。 そのように言っていただいてありがとうございます。
아니에요【アニエヨ】
冒頭でも紹介した아니야を柔らかい敬語にした表現です。
아니에요を感謝された際の返事として使うと「いえいえ」や「とんでもないです」というニュアンスになります。
一般的にも使う割合が多い気がします。
가르쳐주셔서 감사합니다.
【カルチョジュショソ カムサハムニダ】
教えてくださってありがとうございます。
아니에요.
【アニエヨ】
とんでもないです。
네【ネ】
友達同士では「ありがとう」に対し相づちで返すのと同様に敬語でも「はい」という返事だけで返すことができます。
お礼の言葉に対して「はい」とだけ答えるのは日本語では少し冷たいイメージがあるかもしれませんが、韓国語では自然な表現です。
【ネー】と伸ばして柔らかくいうことで「どういたしまして」のニュアンスを含ませることができます。
오늘은 정말 감사했습니다.
【オヌルン チョンマル カムサヘッスムニダ】
今日は本当にありがとうございました。
네. 저도 감사했습니다.
【ネ チョド カムサヘッスムニダ】
はい、わたしもありがとうございました。
感謝をあらわすフレーズで一般的に使われるのは감사합니다【カムサハムニダ】ですが例文で出てきた감사했습니다【カムサヘッスムニダ】と使う場合もあります。
합니다は「します」という意味で감사합니다を直訳すると「感謝します」となります。
一方で했습니다は過去形になり「しました」となるので直訳すると「感謝しました」になります。
감사했습니다を使う場面は、もうこの方にお世話にならないような場面で使います。
例えば卒業式や、退職する際など「今までお世話になりました」というニュアンスで使われます。
日常的によく使われる感謝フレーズは감사합니다です。
韓国語で「どういたしまして」ビジネスで使う時

引用元:https://unsplash.com/
ビジネスで使う時はやや硬い表現を使うことがあります。
ビジネスシーンで使える「どういたしまして」のニュアンスを紹介します。
아닙니다【アニムニダ】
아니에요の更に丁寧な表現になります。
ビジネスでは基本입니다【イムニダ】で終わる敬語を使いますが、同じ会社の同僚には요で終わる敬語を使って会話するのが一般的です。
입니다は部下が社長や部長レベルの上司と話をする際や、取引先の相手との会話でよく使われる表現です。
이런 기회를 주셔서 감사합니다.
【イロン キフェルル ジュショソ カムサハムニダ】
このような機会をいただきありがとうございます。
아닙니다. 앞으로도 잘 부탁드리겠습니다.
【アニムニダ アプロド チャル ブタクトゥリゲッスムニダ】
とんでもございません。これからもよろしくお願いいたします。
韓国語で「どういたしまして」はあまり使わない?

引用元:https://unsplash.com/
これまで「どういたしまして」のニュアンスで使えるさまざまなフレーズを紹介してきましたが、実は韓国語で「どういたしまして」というフレーズも存在します。
천만에요【チョンマネヨ】というフレーズが「どういたしまして」にあたるフレーズですが、実は日常会話ではあまり使われません。
천만에요は「どういたしまして」の韓国語フレーズとして度々テキストで紹介されてますが、多くの韓国人はあまり使わず、上記で紹介したようなフレーズを代わりに使っています。
筆者もテキストを見て挨拶フレーズとして頭に叩き込みましたが、今まで現地でもこのフレーズを使っている人は見たことないほどです。
こちらよりも今回紹介したフレーズのほうが使う頻度は高めなので、ぜひこれらのフレーズを覚えてみてください。
まとめ

引用元:https://unsplash.com/
いかがでしたか?
今回の記事では韓国語で「どういたしまして」の言い方をシチュエーション別に紹介しました。
感謝されてそれに応えたいけど、どう言えばいいか分からないという方にぜひ使ってみてほしい表現です!
K Village 韓国語にご相談ください!
K Village 韓国語は15,000人が通う日本最大の韓国語教室。講師は全員日本語もバッチリ。
受付には韓国留学経験もある
日本人スタッフもいて安心。
まずは無料体験レッスンで
韓国語を楽しんでみませんか?
全国25校 + オンラインレッスンでおまちしております!