「ヤー」ってどういう意味?韓国ドラマやテレビなどでもよく聞くフレーズを解説!

韓国ドラマや韓国のバラエティ番組などを見ていて「ヤー」という表現をよく耳にしたことがある方も多いと思います。
そしてこの「ヤー」はあらゆるシーンで幅広く使われており、使える場面がたくさんあります。
主に人に呼びかけるときに使われたりもしますが言い方によっては、感動したときや怒った時などにも使うことがあります。
「ヤー」という言葉は韓国語の感嘆詞になるので感情をあらわすフレーズになります。
親しい友達同士なら「ヤー」は頻繁に使うフレーズなので友達同士で使えるようにこの記事で使い方をマスターしてみてくださいね。
また使う相手を間違えると失礼な表現になるので注意が必要です。
ヤーの意味

引用元:https://unsplash.com/
まずは「ヤー」の意味を紹介します。
韓国語で書く際は야になります。
一文字야だけを書き、言い方によって伸ばしても使えますし特に伸ばさなくても使えます。
この야ですが主に友達を呼ぶ際に使われます。
야自体タメ口の表現になるので目上の方やビジネスシーンでは絶対に使ってはいけません。
呼びかける時の야を日本語に訳すとすると「おい」というニュアンスが1番近いです。
日本でもあまり親しくない人には「おい」と言わないですよね。
また親しくても女性同士はあまり使わないと思いますが韓国では「ねえ」に近いニュアンスとも言えます。
いずれにせよタメ口の表現なので距離が近い相手にしか使わない方が無難です。
また友達を呼ぶ以外にも興奮した時や、怒った時、感動した時にもふと口から出ることがあります。
感動した時の야は少し使い方が他と違うのでこの記事の最後で説明します。
また語尾に야をつける言い方もありますが、この呼びかけの야とはまた違う使い方になります。
語尾に야をつける時
韓国では友達のことを名前で呼んだり「お前」などと呼ぶことが普通ですが、そのまま「友達」と呼ぶこともあります。
日本ではそのようなことが珍しいので最初は慣れないですよね。
このときに語尾に야をつけて친구야【チングヤ】ということがあります。
シチュエーションにもよりますが突然声をかけて「何してるの?」というニュアンスを含んだり「お願いをするとき」などにも使うことがあります。
友達を友達とダイレクトに呼ぶのは韓国ならではの表現ですね。
もう1つの語尾に야をつける表現は一般的にタメ口での会話で用いられてる「〜だよ」という語尾です。
갈 거예요【カルコイェヨ】「行きます」がタメ口になると갈 거야【カルコヤ】「行くよ」というように変化します。
ちなみに가요【カヨ】は単純に「行く」と訳すのに対し갈 거예요【カルコイェヨ】は「行く予定です」と未来のことをいうときに使う表現です。
友達を呼ぶとき

引用元:https://unsplash.com/
では実際に야の使い方を見てみましょう。
友達を呼ぶ際に具体的にどのように使えばいいでしょうか。
例えば友達が遠くから歩いてくるのが見えたとき、こちらから声をかける際に야!と言うことができます。
この時の야は偶然に会ったなら「なんでここにいるの?」と訳せますし約束をしてたなら「ここにいるよ!」というニュアンスになります。
どちらにせよ「自分はここにいるよ」ということをあらわすフレーズです。
またカフェなどで会話をしている際、仲のいい友達であればあるほど頻繁にスマホを触ったり、沈黙が続くことはあるあるですよね。
そんなときにどちらかが言葉を発する際야と言って会話を始めることもあります。
「ねえねえ」と同じように야を2回続けて言う場合もあります。
筆者が韓国語を学び始めてすぐ韓国人の友人ができたとき日本に遊びに来てくれたのですが、何かあるとすぐ遠くに行ってしまう好奇心旺盛な友達でした。
筆者の当時の韓国語レベルは初級レベルで、基本的な単語しか分からなかったのです。
その際にドラマなどでよく耳にする야をまさに遠くの友達を呼び戻すために使っていました。
友達をそれを聞いてちゃんと帰ってきてくれていました。
このようなシチュエーションで言葉とニュアンスが通じた時の感動は鮮明に覚えているほど嬉しいので、言語の勉強は楽しいですよね。
少し話がそれましたが、야を友達を呼ぶ際に使うときは、主に自分はここにいるということを伝える時や、会話を切り出す時などに使える表現です。
야 나 여기 있어!
【ヤ ナ ヨギ イッソ】
おーい、わたしはここにいるよ!
驚いたとき、興奮したとき

引用元:https://unsplash.com/
続いて興奮した時や驚いた時の야の使い方を見てみましょう。
友達といて何かを見て興奮した時などに야!と言って声をあげることがあります。
虫など少し気持ち悪いものを見てしまった時や、偶然芸能人を目撃した時など友達に「見て見て!!」というようなニュアンスで야!ということがあります。
また깜짝이야!【カムチャギヤ】というフレーズは驚いたときに「びっくりした!」という意味で使うことができます。
驚いたときや興奮したときに야を使う時は1人の時ではなく友達といるときが多いです。
ひとりごとではなく、相手に反応を求めて야という場面が多いです。
야!!!! 저거 봐봐. 유명한 사람 아니야?
【ヤ チョゴ ブァブァ ユミョンハン サラム アニヤ】
ねえ!あれ見て。有名な人じゃない?
怒ったとき

引用元:https://unsplash.com/
実は怒ったときにも야というフレーズを使うことができます。
この時は伸ばさずに低いトーンで야といいます。
「お前」という単語を続けて야 너…【ヤ ノ】という場合もあります。
相手に呆れたときにも使うことができます。
ため息混じりに言うことで呆れてものも言えないというニュアンスを含むことができます。
また、勢いよく야!というと「やめろ」や「おい待て」というようなニュアンスになります。
야を文章の中で使うことは少なくほとんどの場合話初めに使います。
야 너 하지 말라고 했지?
【ヤ ノ ハジマルラゴ ヘッチ】
おい、お前、やめろって言ったよね?
感動したとき

引用元:https://unsplash.com/
最後に感動したときに使う야について説明します。
これまでの야とは全く違うニュアンスと使い方になり、トーンや言い方も少し違ってきます。
例えば綺麗な景色を見たときに야~~~ということがあります。
まさに美しくて言葉にならない感情ですね。
文字で書くのは少し難しいですが、韓国人は言葉を強調するときにオーバーな言い方をすることがあります。
カァァァというようなたんを絡めたような音を発するときがあります。
感激した時の야~~~もこの使い方ができ、言葉がより強調されるときに使われます。
韓国のバラエティ番組などを見ると聞けるかと思います。
また筆者が韓国の空港で見かけた韓国人同士の再会のシーンの出来事です。
久しぶり!という単語は一般的に오랜만이야【オレンマニヤ】や얼마 만이야【オルママニヤ】を使いますがこれが야一言で済まされていました。
お互いに야!야~!!!と言って抱き合っていました。
こういう使い方もするのだなとそのときに覚えました。
きっと仲が良すぎるがゆえにできる言動ですね。
まとめ

引用元:https://unsplash.com/
いかがでしたか?
今回の記事では韓国人がとてもよく使う야について解説してきました。
1文字だけですがいろいろなニュアンスが含まれ、あらゆるシーンで使えることがお分かりいただけたかと思います。
特に感嘆詞は日常生活でも頻繁に使いますし、ドラマやバラエティ番組などでも耳にします。
特にバラエティ番組ではよりリアルな会話や相づちが学べるのでおすすめです。
反対に基礎文法や正確な発音を学びたいときは韓国ドラマをおすすめします。
そしてネイティブの韓国語を聞き取れるようになりたいという方はyoutubeなどのwebドラマを見て鍛えることができます。
webドラマではよりリアルな日常会話を、実際の韓国人の発音とトーンと速度で学ぶことができます。
このようにご自身の目的によって教材を選んでみてくださいね!
K Village 韓国語にご相談ください!
K Village 韓国語は15,000人が通う日本最大の韓国語教室。講師は全員日本語もバッチリ。
受付には韓国留学経験もある
日本人スタッフもいて安心。
まずは無料体験レッスンで
韓国語を楽しんでみませんか?
全国25校 + オンラインレッスンでおまちしております!