「モルゲッソヨ」って正しく使えてる?「モルラヨ」との違いと「わからない」のさまざまな言い方

「モルゲッソヨ」という言葉を聞いたことはありませんか?
日常でもよく使う単語で「わかりません」をあらわす韓国語です。
例えば道を聞かれた際に、「すみませんが、わかりません」というニュアンスでも使うことができます。
また「モルラヨ」という単語も似たような意味で使われます。
ですが、道を聞かれた際に「モルラヨ」を使うと、少し冷たく聞こえてしまいます。
このように似たような単語も、状況によっては相手に親切ではない言い方になったりもします。
今回はよく使う「モルゲッソヨ」の意味と使い方、「モルラヨ」との違いについて解説します!
모르겠어요の意味

引用元:https://unsplash.com/
原形は모르다【モルダ】で意味は「知らない」です。
모르다を原形のまま、会話で使うことは珍しく、ほとんどの場合活用されて使われています。
活用とは「知らない」「知らなかった」「知らないけど」のように、語尾が変わることです。
今回紹介する모르겠어요【モルゲッソヨ】も活用された形です。
모르겠어요は会話で使われる口語表現になっているので、まずは모르겠다【モルゲッタ】という形で説明します。
겠다【ゲッタ】というのは、①意思、②推測、③可能性をあらわします。
この表現では①意思をあらわしています。
모르겠다は「知らない」という意味ですが、より近いニュアンスに訳すと「わからない」という訳になります。
違いがわかりますか?
모르다【モルダ】「知らない」は「自分のことじゃないから知らない」「無関心」というニュアンスが含まれているかと思います。
日本語でも「知らない」と言われるよりも「わからない」と言われる方がまだ優しい言い方な気がします。
모르겠다【モルゲッタ】は「考えてみたけどわからない」というニュアンスが含まれていて、相手に対しても協力的な印象です。
冒頭でも出てきた道案内のシーンで、모르겠어요を使うと「知っていたら教えてあげたい」や「考えたけどわからない」というニュアンスが感じ取れるので、断られた側も不快に思うことはないでしょう。
一方몰라요と言われたら、「そんなの知らない」というニュアンスにも聞こえてしまうことがあるかもしれないので、相手にとって親切ではない場合もあります。
もちろん言い方にもよりますし、学び始めの外国人が使うシーンを間違えたからと言って、責められることはありません。
タイトルにもある모르겠어요は、日常でよく使う形で、敬語の表現です。
他にも語尾を変えて、話す相手や会話の内容によって使い分けることができます。
모르겠다のさまざまな言い方

引用元:https://unsplash.com/
모르겠다【モルゲッタ】
原形を会話で使う場合もあります。
この場合、敬語ではないタメ口の表現になるので、使う相手に注意が必要です。
相手が友達か年下の親しい人に対して使うことができます。
また、ひとりごとを言うときにもよく使います。
아무리 생각해 봐도 모르겠다.
【アムリ センガッケブァド モルゲッタ】
どれだけ考えてもわからない。
모르겠어【モルゲッソ】
友達や親しい人との会話でよく使われます。
그건 나도 모르겠어.
【クゴン ナド モルゲッソ】
それはわたしもわからないよ。
모르겠어요【モルゲッソヨ】
タイトルにもある、最も一般的な敬語の表現です。
죄송한데 진짜 모르겠어요.
【チェソンハンデ チンチャ モルゲッソヨ】
すみませんが、本当にわかりません。
모르겠습니다.【モルゲッスムニダ】
요で終わる文章よりも、更に丁寧な敬語です。
ビジネスシーンでもよく使われる表現です。
어떻게 될지는 아직 모르겠습니다.
【オットッケ ドゥェルジヌン アジク モルゲッスムニダ】
どうなるかはまだ、わかりません。
몰라요のさまざまな言い方

引用元:https://unsplash.com/
몰라요と모르겠어요はニュアンスは違いますが、どちらもよく使う表現です。
몰라요の言い方もまとめてみました。
ぜひ日本語訳を見ながら、違いをイメージしてみてください。
모르다【モルダ】
原形の모르다ですが、会話ではあまり使われることはありません。
몰라요【モルラヨ】
요がついているので、모르겠어요と同じように日常でよく使われる表現です。
그것을 왜 저한테 물어요? 저도 몰라요.
【クゴスル ウェ チョハンテ ムロヨ チョド モルラヨ】
それをなぜ私に聞くんですか?わたしも知らないです。
몰라【モルラ】
요をぬいた表現なのでタメ口になります。
家族や友達同士など、親しい人に対してよく使う表現です。
넌 몰라도 돼.
【ノン モルラド ドゥェ】
君は知らなくてもいいよ。
(君には関係ないというニュアンス)
모릅니다【モルムニダ】
요よりも丁寧な敬語の表現です。
少しかしこまった表現で日常生活で、特に外国人はあまり使いません。
모릅니다という表現もありますが、丁寧に言う場合は모르겠습니다がよく使われています。
모르십니다【モルシムニダ】
この表現は相手に敬意を込めて、話す際に使われます。
모릅니다は自分が「知らない」という意味ですが、모르십니다にすることで「あの方はご存知ない」という意味になります。
사장님은 이 일에 대해서 아무것도 모르십니다.
【サジャンニムン イ イレ テヘソ アムゴット モルシムニダ】
社長はこの件について、なにもご存知ないです。
この場合はどっちが適切?

引用元:https://unsplash.com/
모르겠어요と몰라요の違いがわかったところで、このような場合はどちらを使うと適切かを考えていたいと思います。
もちろんどちらも使えますが、より細かいニュアンスが伝わるような表現にしたいですよね!
友達にテスト範囲を聞かれたとき
시험 범위는 어디부터 어디까지야?
【シホム ボムィヌン オディブット オディッカジヤ】
試験範囲はどこからどこまで?
この場合모르겠어を使うと「わたしも知りたいけどわからない、一緒に聞きに行く?」のような展開になるかもしれません。
反対に몰라を使うと「わたしに聞いてもわかるわけない」というニュアンスが込められていることもあります。
あの人はなぜ怒っているのか聞かれたとき
저 사람 왜 이래요?【チョ サラム ウェ イレヨ】「あの人はなぜなの?」という表現は非常に便利で、怒っている人を見たときに使うと「なぜ怒っているの?」という意味になります。
泣いている人を見たときは「なぜ泣いているの?」となります。
この場合모르겠어요を使うと「わたしも気になるけど、わからない」というニュアンスが込められています。
몰라を使うとその人に対して、無関心というニュアンスも感じ取れます。
あるいは実はその人とトラブルがあって自分のせいで泣いているけれど、投げやりで「知らない」と言っているパターンも考えられます。
共通して言えることは모르겠다は「気になる、知ろうとしたけどわからない」というニュアンスで、몰라요は「投げやり、無関心」というイメージです。
まとめ

引用元:https://unsplash.com/
いかがでしたか?
今回はモルゲッソヨとモルラヨの違いについて、解説してきました。
意味はだいたい同じでも、小さなニュアンスの違いがある単語は多いです。
日常会話やドラマやバラエティなどで、あの単語との違いはなんだろう?と気になるものが出てきたら、すぐ調べてみることをおすすめします!
会話の流れで全てのニュアンスを読み取ろうとしても、なかなか難しいので、SNSなどで知識を得てみてください。
またアウトプットとして、自身が得た情報を、他の韓国語学習者に教えてあげたり、紙にまとめたりすると理解が深まるかと思います。
K Village 韓国語にご相談ください!
K Village 韓国語は15,000人が通う日本最大の韓国語教室。講師は全員日本語もバッチリ。
受付には韓国留学経験もある
日本人スタッフもいて安心。
まずは無料体験レッスンで
韓国語を楽しんでみませんか?
全国25校 + オンラインレッスンでおまちしております!