PayPayが韓国で利用可能に!使用方法や店員さんへの伝え方を解説

韓国ガイド

PayPayが韓国で利用可能に!使用方法や店員さんへの伝え方を解説

韓国旅行で「PayPayが使えたら便利なのに」と思ったことはありませんか?

ついに2025年9月30日から、韓国でもPayPayが利用できるようになりました。

日本と同じアプリ操作で支払いができ、ポイント還元も国内と同じように受けられるため、韓国旅行のキャッシュレス決済がとても快適になる嬉しいニュースです。

ただ、「韓国でPayPayを使うとき、店員さんにどう伝えればいいの?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、韓国でのPayPay利用方法や、店員さんへの伝え方を分かりやすく解説します。

韓国でPayPayが使える店舗はどこ?

引用元:https://paypay.ne.jp/

韓国でのPayPay利用は、「Alipay+」や「zeropay」の加盟店で可能です。

対象はなんと200万店以上にのぼり、観光客がよく訪れる人気スポットを中心に、幅広いお店で利用できます。

コンビニやカフェはもちろん、コスメ好きにおなじみのドラッグストア「オリーブヤング」、食べ歩きが楽しい明洞の屋台、さらにはソウル市内を走るタクシーでも使えるケースがあります。

韓国の主要都市では、キャッシュレス決済の利便性が一気に広がりそうです。

韓国でPayPayを使うメリット

引用元:https://paypay.ne.jp/

韓国でのPayPay利用には、店舗数の多さ以外にも旅行者にとって便利なメリットがあります。

まず、日本と同じPayPayアプリをそのまま使えるため、新しくアプリを入れたり設定を変えたりする必要がありません。

残高を使った支払いも可能で、いつも通りの操作でスムーズに決済できます。

さらに、ポイント還元(0.5〜2%)が国内と同じ条件で受けられるのも大きな魅力です。

現金を多く持ち歩く必要がなく、両替の手間も省けるので、セキュリティ面でも安心できるのも嬉しいポイントです。

屋台やカフェなど現金決済が多かった場面でも、スマホだけで完結できるのは大きなメリットと言えるでしょう。

韓国でPayPayを使う方法

引用元:https://paypay.ne.jp/

韓国でPayPayを利用するには、事前の準備と現地での正しい操作が必要です。

とはいえ、操作は日本で使うときとほとんど同じなので難しくはありません。

安心して使えるように、ここで順を追って確認していきましょう。

1. 事前に本人確認(eKYC)を完了しておく

本人確認(eKYC)とは、PayPayアプリ内で、本人確認書類の撮影+顔の撮影を行い、あなたが本人であることをオンラインで確認する仕組みです。

海外での利用は、マネーロンダリング対策などの規制が厳しいため、日本にいる間に本人確認の審査を完了しておく必要があります。

韓国に渡ってからの手続きはできないため、出発前に必ず完了させましょう

審査には時間がかかることもあるので、出発の数日前には申請しておくと安心です。

特に大型連休や渡航シーズン前は申請が集中するため、余裕を持って早めに手続きを済ませておくことをおすすめします。

2. 通信環境を用意

韓国でPayPayを利用する際には、必ずスマートフォンがインターネットに接続されている必要があります

韓国の通信会社が販売している旅行者向けのeSIM・SIMカードを用意したり、ポケットWi-Fiをレンタルして利用する方法が一般的です。

フリーWi-Fiは速度や安定性に欠けることが多いため、補助的に使う程度に考えておくのが安心です。

なお、一部の海外SIMではAlipay+との連携がうまく動作しないケースが報告されているため、韓国キャリアのeSIMを利用するのがおすすめです。

3. 実際の支払い手順

韓国でのPayPay利用はとてもシンプルです。

アプリを起動すると自動的に「海外支払いモード(韓国)」に切り替わり、画面下にはその時点の為替レートや利用可能額がウォンで表示されます。

旅行中でも「今いくら使えるか」がすぐに確認できるのは安心感につながります。

支払い方法は日本と同じで、お店によって2パターンあります。

ひとつは、店頭に掲示されているQRコードを自分のスマホで読み取り、金額を入力して決済する方法。

もうひとつは、自分のスマホに表示されたバーコードを店員に読み取ってもらう方法です。

利用の際は、「Alipay+」や「zeropay」のマークがあるお店で、PayPayアプリの「支払う」画面を開き、「Alipay+で支払います」と現地語で表示できる機能を選んで店員に提示すればOKです。

ここで注意したいのが、「PayPay」という名前は韓国ではほとんど知られていないという点です。

日本の感覚で「PayPayでお願いします」と伝えても、店員さんには通じないことが多いのです。

そのため、アプリの韓国語表示機能を使って提示するのが一番スムーズで確実。

韓国語が話せなくても画面を見せるだけで理解してもらえるので安心です。

つまり、事前にeKYCを済ませていれば、難しい操作や言葉の心配は不要なので、日本と同じ感覚で、誰でも簡単にキャッシュレス決済を楽しめるようになっています。

韓国でもできることは日本と同じ!PayPay便利機能

引用元:https://paypay.ne.jp/

韓国滞在中でも、日本と同じようにPayPayの便利な機能を利用できます。

たとえば、残高が足りなくなっても銀行口座やPayPayカードからチャージできるので、現地で急な買い物が増えても安心です。

取引履歴も日本と同様に確認でき、どこのお店でいくら支払ったのか、韓国ウォンでの金額と日本円での引き落とし額をアプリ上で一目で確認できます。

旅行中は細かい支出が重なりがちですが、アプリを見ればすぐに把握できるのは大きなメリットです。

さらに、友人や家族との旅行では「送金」や「割り勘」機能も活躍します。

支払い履歴から「この支払いをわりかんする」を選べば、同行者と簡単に精算できるので、小銭を探す手間や計算の煩わしさもありません。

このように、韓国滞在中でも「チャージ・履歴確認・送金や割り勘」といった機能が日本と変わらず利用できるため、普段からPayPayに慣れている人にとってはとても心強いサービスです。

まとめ|韓国旅行でPayPayを賢く活用しよう

2025年9月30日から始まった韓国でのPayPay利用は、旅行者にとって大きなメリットがあります。

事前に本人確認(eKYC)を済ませておけば、現地でも日本と同じアプリ操作で決済が可能。

チャージや送金、割り勘といった便利機能もそのまま使えるので、韓国旅行中の支払いが一気にスムーズになります。

「PayPay」という言葉が現地で通じにくい場合でも、アプリ画面に韓国語で「Alipay+で支払います」と表示できるのも安心ポイントのひとつ。

カフェやコスメショップ、屋台など、対象店舗も200万店以上と幅広く、旅先での選択肢が広がります。

まだすべての店舗で利用できるわけではありませんが、対応店舗は今後も拡大予定。

両替や現金管理の手間を減らし、より快適にショッピングや食事を楽しめるはずです。

次の韓国旅行では、ぜひPayPayを旅のおともにして、安心・便利なキャッシュレス体験をしてみてくださいね。

関連記事

error: コンテンツのコピーは禁止されています。参照元としての利用を希望される場合はお問い合わせよりご連絡ください。