チョギヨっていつ使う?使い方と意味をシチュエーションと合わせて紹介!

みなさん、韓国語の勉強ははかどっていますか?
今日は韓国語でよく使うフレーズ저기요【チョギヨ】をこの記事でマスターしていきましょう!
韓国ドラマや、韓国旅行中に저기요というフレーズをよく耳にすることはありませんか?
저기요は人を呼ぶ場面や、話をはじめる時につくことが多いですよね。
저기요という表現は、頻繁に使われますが具体的にどういう意味でどういう場面で使われているのでしょうか?
言い方によっては、さまざまな日本語に訳すことができます。
「すみませんが、」「失礼します」「ちょっと待ってください」などなど…
また知らずに使ってしまうと相手に失礼になる場合もあるので、しっかり覚えて正しく使ってみましょう。
この記事では저기요の意味と使い方をシチュエーションに分けて解説していきます!
저기요の基本的な意味

引用元:https://unsplash.com/
저기요は人に呼びかけるときに使われるフレーズです。
저기に敬語を表す요が付いた形です。
저기という単語は「あそこ」という意味がありますが、ここでの저기は違う意味になります。
저기というのは「あそこ」以外に、「あの…」と言葉を始めるときにも使うことができます。
誰かに呼びかけるときの「すみませんが…」に近い表現ですね!
知らない人を呼び止める時に使いますが、この言い方が飲食店などでも多く使われています。
また、人にぶつかってしまった時などの「すみません」にはこの表現は使われません。
道端で知らない人に道を聞く場合や、隣の席に座っている他人に話しかけたいときなどは、基本的に저기요や저기を使って、話し始めることができます。
開いている相手もそれを聞くと反応してくれるはずです。
何か聞きたいことがあるのかな?と認識してくれるので、韓国旅行中に困ったことが起こった場合は、勇気を出して使ってみてください。
저기요を使う場面

引用元:https://unsplash.com/
저기요は人を呼びかけるときに、使うことがわかったかと思います!
ここでは、実際に例文を作ってみます。
レストランやカフェで店員さんを呼ぶとき
一般的に店員さんを呼ぶときに저기요が使われます。
また韓国には저기요の他にも、店員さんを社長さんと呼んだりお姉さんと呼ぶなど、親しみを込めた言い方もあります。
レストランやカフェで注文するときはぜひこのフレーズを使ってみてください♪
저기요, 주문할게요.
【チョギヨ、チュムナルケヨ】
すみません、注文いいですか?
저기요, 여기 맨주 하나요.
【チョギヨ、ヨギ メクチュ ハナヨ】
すみません、ビール1つください。
これは中級者フレーズです。
여기というのは「ここ」を表します。
「ここにビールを1つお願いします」という表現になります。
하나 주세요 【ハナジュセヨ】とは言わなくても하나요とだけいってもOKです。
ぜひ使ってみてくださいね。
道で誰かに話しかけるとき
知っている人に話しかけるときは、저기요は使わず名前で呼んだり、上下関係がある場合は〇〇社長や、〇〇先輩、〇〇先生などと呼ぶのが一般的です。
ただ、全く知らない他人に話しかける状況もありますよね。
例えば、緊急で困ったときや何かを訴えかけたい場面などもあると思います。
そんなときに使えるのが、저기요です。
저기요, 이 근처에 편의점이 있어요?
【チョギヨ、イ クンチョエ ピョニジョミ イッソヨ?】
すみません、この近くにコンビニはありますか?
저기요, 여기까지 가고싶은데요…
【チョギヨ、ヨギカジ カゴシップンデヨ】
あの、ここまで行きたいんですけど…
旅行中に使えるフレーズですね!
誰かの注意を引きたい時
例えば、マナー違反をしている人を見かけたり、自分がその人に何かを伝えたいときには、大きな声で저기요!と言ってその人の注意を引くことができます。
ただ公の場で저기요というと周りにいる全員が「自分のことかな?」と振り返るかもしれません。
저기요, 지갑 떨어뜨렸어요.
【チョギヨ、チガプ トロトゥリョッソヨ】
すみません、財布落としましたよ。
저기요, ◯◯씨 맞죠?
【チョギヨ、◯◯シ マッチョ?】
すみません、◯◯さんですよね?
有名人にあった場合など、このように声をかけることができます!
このように、相手の注意をこちらに向ける時にも使うことができるフレーズです。
저기요に似た表現を紹介

引用元:https://unsplash.com/
人に声をかける時は一般的に저기요が使われますが、저기요に似た表現もたびたび使われるので紹介します。
여기요【ヨギヨ】
여기요は「ここ」を表す여기に敬語の요がついた表現です。
直訳すると「ここです」「こちらです」という意味になり、저기요と同じように人に呼びかける時に使うことができます。
ただ、話し始めの「あの…」という意味では使えないので、注意が必要です。
人を呼ぶ時にも使いますが、自分はここにいるというニュアンスが強い言い方になります。
自分は動かずに相手に来てもらうといった場面で使われます。
여기요, 주문할게요.
【ヨギヨ、チュムナルケヨ】
すみません、注文します。
여기요, 맥주 한잔 주세요.
【ヨギヨ、メクチュ ハンジャン ジュセヨ】
すみません、ビール1杯ください。
このように、自分はここですよということを伝えた後に、フレーズが続きます。
また여기요は何かを差し出すときにも使うことができる表現です。
こちらもよく使われる表現で、韓国旅行中にもすぐに実践することができますよ。
例えば
여권을 보여주세요.
【ヨックォヌル ボヨジュセヨ】
相手から「パスポートを見せてください」と言われた場合、パスポートを提示しながら여기요ということができます。
「パスポートはここにありますよ」という意味になります。
たったの3文字なのでぜひ、実践してみてください。
실례합니다 【シルレハムニダ】
실례합니다は直訳すると「失礼します」という意味になります。
部屋に入る時などにも使えますが、ビジネスシーンでは、저기요の代わりに用いられることもあり、丁寧な言い方になります。
실례합니다, 조금 여쭤봐도 될까요?
【シルレハムニダ、チョグム ヨチョブァド トェルカヨ?】
失礼します、少しお伺いしてもよろしいでしょうか?
このように使うことができます。
실례합니다は店員さんや、人に尋ねる場合にはあまり使わないので、注意してください。
저기요を使う時の注意点

引用元:https://unsplash.com/
ここまで저기요の使い方をお伝えしてきました。
ですが저기요は言い方によっては、相手に失礼になる場合があります。
ここでは저기요を使う際の注意点をまとめました。
目上の人には使わない
知らない方に使うのは問題ありませんが、例えば上司や先輩、先生などに尋ねる場合は저기요を使うと失礼になります。
先生や先輩に対して、저기요, 이거 어떻게 하면 좋을까요? すみません、これどうすればいいですか?と言うととても失礼になります。
その場合には、저기요の代わりに、선생님や선배님などその方を呼ぶ名称を入れて会話を続けましょう。
ぶっきらぼうに言わない
声のトーンや言い方にも気をつけることが大切です。
例えば、저기요!!!と強く言ってしまうと言われた相手は、何か悪いことしたかな?とびっくりしてしまいます。
特に知らない人に話しかける際は、저기요…と下から話すのがマナーです。
反対に、マナー違反の方を見かけた時や知らない相手に注意したい時などは、저기요!と呼び止めると、「ちょっといいですか?」というようなニュアンスで使うことができます。
まとめ

引用元:https://unsplash.com/
いかがでしたか?
今日は저기요の使い方と意味について、まとめてみました。
一度使い方を覚えると、さまざまな場面で役に立つ便利な単語ですよね!
店員さんを呼ぶ時などは、韓国旅行には必須の表現になるのでぜひ覚えて、使ってみてください!
ただ上記の注意点を踏まえ、相手に不快感を与えないように工夫が必要です。
今日も最後までご覧いただきありがとうございます。
K Village 韓国留学にご相談ください!
韓国留学を経験したカウンセラーが
安心の韓国留学をご案内。
しかも現地スタッフもいるので安心。
まずは無料相談で!