韓国のおうち時間で流行!折りたたんで食べるキンパを作ろう
韓国のおうち時間で流行!折りたたんで食べるキンパを作ろう
韓国の定番料理「キンパ」を簡単に作ることができる、「折りたたんで食べるキンパ」がおうち時間の過ごし方として韓国で流行!有名Youtuberさんやインスタグラマーさんでも作る人が続出。
SNSでも進化系キンパとして注目を集めています。
ここ最近では、日本でも「折りたたんで食べるキンパ」を扱うお店が続々できています。
日本では、まだしばらく続きそうなおうち時間。
今回は自宅で気軽に作ることができる韓国の味、「折りたたんで食べるキンパ」のレシピをご紹介します。
定番韓国料理 キンパとは
「韓国料理」と聞いてキンパを最初に連想する人も多いのではないでしょうか。
「キンパ」はもともと、「김(キム)=海苔」、「밥(パッ)=お米」という言葉が合わさってできた料理名です。
日本の海苔巻きとも似ていることから私たち日本人にとっても親しみのある韓国料理のひとつです。
はっきりとした起源は分かっていないようですが、日本の海苔巻きがキンパのルーツであるという説もあります。
日本の海苔巻きと韓国のキンパの大きな違いは、ご飯の味付けに酢を使用しているか、ごま油を使っているかですよね。
1970年代頃から韓国ではキンパの味付けにごま油が定番化してきたと言われているそうです。
韓国の屋台で食べたごま油の香ばしい香り漂うキンパ。
思い出す人も多いのではないでしょうか。
具材色々! キンパの種類
キンパは食べやすく、持ち運びに便利なことから屋台飯の定番です。
専門店も多く、いわゆる「粉物」を扱うお店として韓国では 분식(プンシク)」と呼ばれ、地元の人はもちろん観光客からも人気があります。
韓国ではしばしばトッポギと一緒に、そのソースに付けながら食べるのが人気です。
韓国ドラマの1シーンとしてもよく登場しますよね。
キンパは歴史や世の中のトレンドの中で具材や味付けもどんどん変わってきました。
韓国の屋台や市場で売っている、食べやすい細めのキンパが恋しい人も多いはず。
これは、千切りの人参とたくあんがご飯と一緒にごま油の塗られた海苔で巻かれたシンプルなもの。
病みつきになってパクパク食べてしまうことから 마약김밥(マヤッキンパ)=麻薬キンパ」と呼ばれています。
これだけでも美味しいのですが、辛子醤油を付けて食べるともっと中毒性が増す美味しさになります。
麻薬キンパと異なり、具材たっぷりで見た目もカラフルなキンパもあります。
栄養とボリューム満点なのはもちろん、その断面の美しさからSNSでも素敵な写真をたくさん見ることができます。
今の気分や冷蔵庫の中にある食材に合わせて味や具材を変えることができるのはキンパの大きな楽しみ方のひとつです。
先ほどご紹介したように、屋台やチェーン店、お店などで食べるのはもちろん、手軽に栄養を取ることもできるので韓国では家庭料理としても日常的に親しまれています。
■おススメ記事
・渡韓したら次こそチャレンジしたい!韓国伝統茶のご紹介 〜真っ赤な五味子茶を淹れてみよう〜
巻かない!折りたたんで食べるキンパの登場!
屋台や韓国ドラマに出てくるオモニはいとも簡単にキンパを巻いています。
ただ、いざ自分でやってみると、簡単そうに見えて意外と巻くのが難しい‼︎力の入れ具合によってはきちんと丸い形で固定されないこともありますし、まず巻きすが家にない、という場合も多いですよね。
そんな声から発展して登場したのが、今回紹介する「접어먹는김밥(チョボモンヌンキンパ)=折りたたんで食べるキンパ」です。
キンパで一番難しい巻く作業をせず、なんとパタパタ「折りたたむ」だけで完成する進化系キンパ。
誰でも失敗なしでさっと作ることができるため通称「9秒キンパ」とも呼ばれています。
簡単さと同時にごはんと具材が層になって美しい断面になるということでyoutubeやSNSで話題沸騰。
過去からフルーツサンドなど、断面が「ばえる」食べ物が韓国では人気を呼んできました。
おうち時間も長引きそうなのでまだまだ流行しそうです。
これなら手軽に家でキンパを作ることができるかも‼︎今回は、この折りたたんで食べるキンパの作り方や材料をご紹介します。
気軽に自宅で韓国の味!折りたたんで食べるキンパを作ろう
気軽に自宅で韓国の味!折りたたんで食べるキンパを作ろう、ということで早速材料などをまとめてみました!
共通の材料
海苔(全形) | 作りたい個数分の枚数 |
---|---|
塩 | 少々 |
ごま油 | 適量 |
ごはん(お好みで白胡麻・ごま油・塩で味付け) | 適量 |
1)キムチプルコギチーズキンパ
キムチ | 適量 |
---|---|
牛肉こま切れ (砂糖醤油ベース+白胡麻でブルコギを事前に用意しておく) | 適量 |
大葉 | 2枚 |
ほうれん草(湯がいたもの) | 適量 |
スライスチーズ | 1枚 |
2)ツナマヨキンパ
サンチュ | 1枚 |
---|---|
卵(だし巻き玉子を薄焼きにしておく) | 1個 |
ツナ | 1/2缶 |
マヨネーズ | 適量 |
きゅうり | 適量 |
スライスちーず | 1枚 |
3)スパムキンパ
サンチュ | 1枚 |
---|---|
卵 (だし巻き玉子を薄焼きにしておく) | 1個 |
スパム | 2枚 |
スライスチーズ | 1枚 |
作り方
・海苔に薄くごま油と塩をふっておく
日本のスーパーで売っている、海苔巻き用の海苔を使用する場合には、 ごま油と塩で下味を付けることでより韓国で食べるキンパのお味に近づきます。
もともと味付きの韓国海苔を使用する場合にはこの手順は不要です。
・海苔の下半分に切り込みを入れる
この時、 真ん中よりも少し長めに切り込みを入れておくと、より折りやすくなります。
・具材を並べる
この時、気をつけたいポイントが2つあります。
まず、具材の周りにはその具材の高さ分を目安にスペースを空け、 真ん中に具材を寄せて置きましょう。
そうすると、折っている途中で「具材が端から出てきてしまって折りたためない!」という事態を防ぐことができます。
2つ目は、水分のある具材は事前にできる限りキッチンペーパーなどで 気を切っておくこと。
水気が多いと、海苔が必要以上の水分を含んでしまいベチャッとした見た目になってしまいます。
今回ご紹介する具材で要注意なのは、湯がいたほうれん草、ツナマヨ、キムチです。
念のため、大葉やチーズ、ご飯の上に水気のある具材を乗せるとより安心です!
・順番に折りたたむ
いよいよ折りたたんで食べるキンパの一番楽しい時間です!
折りたたみやすいところから始めればOK。
折りたたむ時は、できる限り 端と端がぴったり合うように気をつけてくださいね。
そうすることで「最後、海苔の長さが足りなくて不格好になってしまった!」ということもなくなります。
どんどん折りたたんでいき、正方形になったら上から軽く押して形を整え、海苔と具材を密着させましょう。
・包丁で半分に切ったら完成!
続けていくつも切る場合は、一回切るごとに濡れた布巾で包丁を拭き取ると毎回きれいに切ることができます。
今回は折りたたんだ後そのまま切りましたが、正方形になった状態でラップに包んでおくのもオススメです。
そうすることでより海苔と具材の密着度が高まるのはもちろん、包丁でもカットしやすいので断面もさらに美しく仕上がります。
ピクニックやお弁当などで持っていく場合には手も汚れないので食べやすくてオススメです。
さて、切り終わったら是非断面を見てみてください!ご飯や具材が層になり色合いも美しいです。
何種類か具材を変えたキンパを作って、写真を撮りたくなりますよね。
キンパの海苔はパリパリしておらず、ご飯に馴染み少ししっとりしていますよね。
そのため、この折りたたんで食べるキンパも少し時間を置いてから食べるのがオススメです。
お好みで仕上げに白胡麻を振っても美味しいです。
【まとめ】韓国のおうち時間で流行!折りたたんで食べるキンパを作ろう
おうち時間が長くなる今、韓国に行きたいけれど行くことができないどころか、国内での外出も難しい状況が続いています。
自宅で韓国料理を作ってみたいけれど、なかなか調味料も家に揃っていないし、作り方も複雑だなあ・・・という人も多いのではないでしょうか。
今回紹介した折りたたんで食べるキンパは、特別な調味料も使わず近所のスーパーに売っている材料のみを使って失敗することなく気軽に作ることができます。
簡単で色彩もきれいなのはもちろん、折りたたんでいくのも楽しいので、家族やお子様と一緒にワイワイ作るのも楽しそうです。
中に挟む具材を変えて、自分だけのお気に入りのキンパを探してみてくださいね。
是非みなさんも作ってみてください!
■おススメ記事
・ソウルでキンパが食べたい!!現地の人が足しげく通う美味しいお店をご紹介!